眉毛って顔の印象の9割決める。アラサーになってからこの重要な事実に気がついた。
今までの眉毛の遍歴としては
前髪で隠せるから超適当→ペンシルでがっつり眉頭まで描いてめちゃくちゃ不自然→脱色+パウダーでナチュラルに(今ココ)
と変化してきている。。正直いまでも眉毛に対しては苦手意識があってしょっちゅう失敗している。し、まだ全然上手くない。。。そんな中、マシュマロで眉毛の垢抜けについての質問が。※眉の写真は上手くないのに載せてもやもやするので消しました☁︎
すごくありがたいのですが松子の場合は、今時の垢抜けた眉!というよりはあくまで前の自分よりは垢抜けたという例なので参考になるかわからないですが、なにに気をつけているか書きます。。。
マシュマロ返信
キャンメイクのリップ&チークジェル最高ですよね!!
レオスールはもう一生使い続ける所存です。
☆プロに整えてもらう
早速チートやん(´-`).。oO(
松子、過去にプロのヘアメイクさんにメイクを施していただく機会があり、その時にカットしていただきました。それまでは自己流でカットしていたものが一気に垢抜けました。
いまはアナスタシアさんなどもっと専門の眉サロンもあるので、まずはプロに整えてもらうのが一番早いし正確だし信用できるかなと。顔のバランスとか骨格まで考慮して適切なカットをしてくれるそうなのでガラッと変わります。
アナスタシアさん本当に行ってみたい。
あとは美眉アドバイザー玉村さんのブログがすっごく勉強になります!
基本の眉の書き方から、ツールの選び方、整え方まで網羅されています。
これは今でもずっと見返していてほんとにおすすめです。この方は眉を専門にしているだけあって信頼できます。
で、プロに整えてもらう以外にも個人的にすごく重要なポイントが5つあります。
- 1に脱色、2に脱色
- 眉頭は絶対に描かない
- 濃淡をつける
- 眉尻から描き始める
- とにかくぼかす
眉毛に使っているツール
①1に脱色、2に脱色
垢抜けの眉になる手っ取り早い方法は眉毛の脱色だと思います。
自分の髪の毛よりも濃い眉毛は小松菜奈さんとか芸能人は別として一般人には相当きついのではないかと。
眉毛で顔の印象の大部分を決めるのにいきなり主張激しい眉は避けて、まずは脱色して柔らかい雰囲気にします。
脱色の方法はいろいろあって美容室でやってもらうこともできるし、脱色クリームを使って自分でやることもできる。眉の脱色はとても簡単なので、一度も脱色したことない方も自分でできちゃいます。
松子おススメの脱色クリームはこちら。
エピラット
![エピラット 脱色クリーム 敏感肌用 55g+55g [医薬部外品] エピラット 脱色クリーム 敏感肌用 55g+55g [医薬部外品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51GzgCqITSL._SL160_.jpg)
エピラット 脱色クリーム 敏感肌用 55g+55g [医薬部外品]
- 出版社/メーカー: クラシエホームプロダクツ
- 発売日: 2011/12/30
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
いままで外国製品の『JOLEN』を使用していたのだけど、輸入商品で刺激強いのと、偽物も多く出回っていて何回か買っていたのだけど一度小さな虫がワッと湧いてきたことがあったのでそれ以来やめている。。。

JOLEN JAPAN JOLEN cream bleach ジョレン クリーム ブリーチ アロエ入り マイルドタイプ 28g
- 出版社/メーカー: JOLEN(ジョレン)
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
エピラットはその後にYouTuberのくまみきさんがおススメされていて購入してみたらよかったのでそのまま使っている。
念のためエピラットのHPみたら眉への使用は禁止されていた。。。目に近いから脱色系のクリームは大抵そうだよね。。。自己責任でお願いします。
普通タイプを使用してだいたい10〜15分くらい置いているのだけど、特に肌荒れもなく快適です。
②眉頭は絶対に描かない
これは超重要で眉頭を描いてしまうと一気に垢抜けず、不自然になります。
綺麗な憧れ垢抜け眉の代表は、田中みな実さん。
このページの眉毛を見てほしい。眉頭描いていない。
眉頭を濃く描いて失敗している例は先程の美眉アドバイザーの玉村さんがわかりやすく写真を載せてくださっています。
眉頭描いちゃダメ、絶対。
③濃淡をつける
眉毛も立体的に描くと抜け感が生まれます。その時に重要なのが濃淡。
眉尻が一番濃く、眉頭に向かって薄くなるようにグラデーションにします。
その時におススメなのが、アイブロウパウダーとアイブロウブラシ。ペンシルだとどうしても同じ色でのっぺりと見えがち。なので3色入りくらいのパウダーでグラデーションを作る。
アイブロウブラシは長い方が描きやすいです。今まで上手くかけない、、!となっているひとは一度パウダーに付属されているのではなく専用のアイブロウブラシ買ってみてほしい。松子はシックスプラスのブラシセットに入っていたものを使用しているけれども、ロージーローザでもすごくいいのが売っているのでおススメ。数百円で全然変わります。
でパウダーはケイトやヴィセのパウダーが人気だけれども、それの1/2の600円くらいで購入できるセザンヌを激推しします。
これは優秀。600円で3色入り、しかも発色も申し分なくて色持ちもいい。一番薄い色はノーズシャドウにもぴったり。そしてグラデーションが作りやすい。
これは数々のYouTuberさんたちも絶賛していた。ありがとうセザンヌ。
④眉尻から描き始める
これも重要。眉って一番最初に描き始めたところが一番濃くなりやすい。
なので眉頭から描き始めてしまうと、眉頭が一番濃くなって不自然に眉毛描いてます!となってしまうので絶対に眉尻から描いていく。これやるだけでもだいぶ変わります。
⑤とにかくぼかす
ペンシルやパウダーで描いて終わり!ではなく、最後に肌と馴染ませるようにぼかすことが超超大事。
スクリューブラシで最後は絶対にとかす。そうすると顔と馴染んで、垢抜けます。
あとは脱色しすぎたり、脱色しても髪の毛の色と合わなかったら、眉マスカラをつけてます。
以上5つのポイントを特に意識しています。
あとは眉毛がたくましいタイプなので、剃っているのですがなるべく眉山いじらないようにしています。
ここは下手すると骨格にそって剃った跡が浮き出て超不自然になったりするので。
剃る時は眉の下側だけを剃るようにしています。
そして書き終わってから思ったんだけど、眉の描き方じゃなくて整え方を質問してくださっていたんですね。。。すみません、、整えるのは本当に1度プロに依頼するのがいいと思います。
それこそアナスタシアとか眉専門サロンじゃなくても、美容室のヘアメイク出来る方もいらっしゃるので。
自分じゃなかなか客観的にみることができないし、全体のバランスを見ながらプロに任せるのが本当に一番だと思います。
マシュマロの回答になっていない可能性が高くてもはや土下座なのですが( ;∀;)
質問ありがとうございました!!!一緒に垢抜け眉になるために頑張りましょう。。。!
もしよかったら☻
匿名のメッセージを受け付けています!
— ただの松子 (@suzypomchu) 2019年1月1日
https://t.co/CDHyZJWdZM #マシュマロを投げ合おう
そんな感じです。ではでは。