誰かに強制をされているわけでもないし、必須なものでもないけれども毎日メイクをしている。
ひとえに自分の気分をあげるために。メイクが上手くいくとパッと顔が明るくなって気持ちまでアガる。そんなメイクが大好きなアラサーOLの毎日メイクです。
基本情報
- アラサーOL
- ブルーベース サマー
- メイク時間20分くらい
全体像
2020年3月現在は18点のアイテムを利用してしている。多いのか少ないのか分からないけれどもいつもの自分になるにはみんな必要不可欠。
ちなみにこちらは平日仕事をするときの標準装備。休日はもう少し戦闘力高めに華やかなボビイブラウンのラメアイシャドウを足したり、ブラウンやレッドのリップを使用している。平日は一企業に属する戦士のため穏やかに闘う装備です。
- ベースメイクアイテムが5点(顔の土台となるもの)
- ポイントメイクアイテムが13点(顔を華やかに装飾するもの)
歳を重ねるたびに実感するのが、お金をかけるポイントが年々ポイントアイテム→ベースアイテムに移っていること。昔は暇さえあればアイシャドウを買っていたのに今や下地をいくつも買うようになっている。ベースアイテムはほぼデパコス、ポイントは割とプチプラが多い。肌は誤魔化せないからね...お金をかけるだけその分の効果がわかるよね...
ちなみに化粧前のスキンケアはオルビスUとWELEDA のスキンフードです。乾燥に負けないで。
●ベース系
左上から
- m.m.m スキンスムーザー
- ランコム エクスペールトーンアップn
- Dior スキンフォーエヴァーフルイドマット 1N
- ローラメルシエ フローレスフュージョンロングウエアコンシーラー 2C
- クリニーク イーブンベターブライトニングルースパウダーC
- ILLAMASQUA パウダーブラッシャー Naked Rose
- キャンメイク シェーディングパウダー 04
- セザンヌ パールグロウハイライト シャンパンベージュ01
- クレドポーボーテ レオスールデクラ17
まず装飾の前の肌をこれらで作ります。
<化粧下地>
- m.m.m スキンスムーザー
- ランコム エクスペールトーンアップn
最初にランコムの日焼け止め兼下地を全顔に塗る。超優秀。保湿力もあり自然なトーンアップ効果もあって顔がパッとワントーン明るくなるのと、SPF50+PA++++と最強な日焼け止め効果。一時期おしろいミルクに浮気したけどもう本妻に戻ってきました。大好きである。
皮脂の気になる鼻と小鼻周りにスキンスムーザーを指でぽんぽんと塗布。仕込むだけで日中の鼻のテカリ具合が全く違う。オーガニック成分で安心なのと気持ちに余裕もくれるので絶対に手放せません。
<ファンデーション・コンシーラー・フェイスパウダー>
- Dior スキンフォーエヴァーフルイドマット 1N
- ローラメルシエ フローレスフュージョンロングウエアコンシーラー 2C
- クリニーク イーブンベターブライトニングルースパウダーC
Diorのファンデーションは去年発売されてから2回目のリピート中。とにかく崩れにくくカバー力も自然なのにある。初期はがっっっつりカバーするためにワンプッシュ分つけていたけどあまりにも化粧してます!スキなし!という肌になっていると気がつき、今は半プッシュくらいを全顔に伸ばして使っている。スポンジは使わず指のみ。BAさんからはブラシでつけるのを勧められたけれども関係ない。指です。好き。美容液成分もあるらしく、24時間つけていても大丈夫らしい(アラサー的には多分大丈夫ではない。)
コンシーラーはザセムからローラメルシエへ鞍替え。目の下のクマと口周りの吹き出物を隠す。小鼻周りは皮脂による崩れがどうしても気になりつけなくなった。そうしたら赤みも気にならなくなった。ローラのはさすが名品、乾燥もきにならずでとても使用感が良い。色味は暗めにしてしまったので次回購入するときは明るいものにする予定。
フェイスパウダーは昨年ジプシーをした結果、クリニーク様に。ビタミンC配合でものすごく細かい粉質。つけるとひやっとするパウダーで使用感がとても好き。フタ部分に少し出して白鳳堂の大きめのブラシでふわっと全顔につけている。補正効果はない白いパウダーでとてもそれが良い。乾燥も感じず好き。
<チーク>
- ILLAMASQUA パウダーブラッシャー Naked Rose
大好きなチームはILLAMASQUA。無印のチークブラシでささっとひとなでして余分な粉をティッシュで落として、頬の高い位置から斜め上にそって入れる。丸くは入れない。縦長にして大人っぽく見せるように努力。昨年のブラックフライデーで50%オフになっていて購入。ものすごく柔らかな粉質でとにかく細かい!発色も抜群でネイキッドローズはブルベ夏に最適な色味だと思う。自然な血色感のある頬にしてくれて、ピンクほど甘すぎず、ベージュほどくすまずでまさに理想的。いままでローラのチャイを愛用していたけれどもそれ以上にドンピシャな色ですっかり虜に。海外製品だからかとにかく大きくて使いきれなさそうwでもこんな理想的なのがあるのかというくらい気に入っているのでこれからも引き続き使う。
<シェーディング>
- キャンメイク シェーディングパウダー アイスグレーブラウン04
頬ではなく、鼻筋の影を作るために利用。眉頭の下から鼻筋にかけて人差指で線を引くように入れて、指でぼかす。あると無いのとでは顔が全然変わる。鼻が低いので少しでもシュッと見せるために必須。濃くなると不自然になってしまうのでぼかすのがとにかく大切。
最近気がついたけれどもこのシェーディングの色味は実はブルベ夏にとってはそこまでドンピシャではないのかもしれないということ。なぜならなんとなく顔が赤黒くなる気がするwでもそれ以上に鼻筋を高くするための必須アイテムなのでしばらく使います。頬の肉を削ぐのはもうめんどくさいのでしません。
<ハイライト>
- セザンヌ パールグロウハイライト シャンパンベージュ01
- クレドポーボーテ レオスールデクラ17
顔に光とツヤを入れるためのもの。顔が平たい部類なので、とにかく立体感を出すために光を味方につけたい。そのためにハイライトを駆使します。
セザンヌのハイライトは強いツヤがでる。1番光を集めたい鼻筋と目頭横に指でつける。一気に顔が立体的になる。つけすぎると不自然なので気持ち指でぼかす。入れると入れないとではシェーディングと同じくらい顔の印象が変わる。もしハイライトを使ってない方がこれを読んでいたら是非買ってこの2箇所に入れてみて欲しい。600円で顔の印象が変わります。
セザンヌで光を呼び込み、クレドポーボーテで顔に透明感を出します。お金で買える透明感という言葉が流行りましたが、これはその部類です。(ただし諭吉レベルの金が必要)
付属のブラシで目の周りのCゾーンと目の下にさらっとつけます。それだけであら不思議、顔がパッと明るく透明感がでます。なぜかこれはよく人に聞かれる。諭吉先生1枚必要ですが、一度買うと2年使用してもまだ底見えしていないのでコスパは良いと思います。これは一生ベスコスだし一生親友。
ようやくベースが完了です。ここまでで10分くらい。いよいよお楽しみの後半戦です。
●ポイントメイク系
左上から
- キャンメイク ラスティングマルチアイベース
- Dior バックステージアイパレット 02
- キャンメイク クイックラッシュカーラー ブラウン
- キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 03
- デジャヴ ラッシュアップマスカラK
- キャンメイク クリーミータッチライナー 03
- ボビイブラウン ロングウェア ブロウペンシル ブラウン
- セザンヌ超細芯アイブロウ
<アイメイク>
- キャンメイク ラスティングマルチアイベース
- Dior バックステージアイパレット 02
- キャンメイク クリーミータッチライナー 03
- キャンメイク クイックラッシュカーラー ブラウン
- デジャヴ ラッシュアップマスカラK
メイクで1番好きな部分。毎朝アイシャドウをどうするか考えるのが楽しい。
最近はだいぶ前に購入していたDiorのバックステージシャドウがスタメン。一時期はラメとツヤ!に狂っていてトムフォード命で生きていたのに最近は穏やかになりました。マットのシャドウを仕込んで上品なラメやツヤが出せるアイパレットがまさにドンピシャ。アラサーのためのパレットだと思う。大好きブルベにぴったりです。
キャンメイクのアイベース(名品)をまぶた全体につける。手の甲に出してよく練ってから薄くつけると1日発色も持って二重幅にアイシャドウが溜まるのを防げる。これをこの値段で出すキャンメイクありがとう。
シャドウは二重幅に白鳳堂の細めのブラシで1番左の真ん中か下のブラウンをしっかりめにつけて、その上から中央のピンクグレーのラメをシックスプラスのアイシャドウブラシで二重幅のシャドウをぼかすようにアイホール全体まで広げる。目尻にもこの色をつける。
まつげの間を埋めるようにキャンメイクのクリーミータッチライナーを入れる。目尻は目の流れに沿って自然に。本当に描きやすくて10本くらいリピートし続けている。濃いめのブラウンの色味が自然に目力がでてお気に入り。
マスカラはキャンメイクんのブラウンのマスカラ下地でボリュームを出してしっかりカールもキープさせる。ビューラーは使わず根性で持ち上げる。その上からデジャヴの細いマスカラを細かくつける。下まつげにもデジャヴをつける。
キャンメイクの下地がとにかく優秀でしっかりとボリュームを出してくれるのでこちらも手放せない。アイシャドウで目に色をつけて、マスカラで力を出す感じです。これだけで戦闘力が上がる。気持ち舐められなくなる。
<アイブロウ>
- キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 03
- ボビイブラウン ロングウェア ブロウペンシル ブラウン
- セザンヌ超細芯アイブロウ
顔の印象を最も左右し、1番重要な部分といっても過言ではない。おでこを出しているいないに関わらず、男女共になんとなく垢抜けないと悩んでいるひとはぜひ眉サロンで眉毛を整えてみてください。印象が変わる。痩せるのと同じくらいイメチェン効果が高い部分。ある意味こんな小さい面積なのに印象をかなり左右して怖い。
アイブロウ奮闘記はこちらに詳しくあるのでよければぜひ。
自眉毛がしっかりあるので、最初にセザンヌの細芯で眉毛の下のラインと眉尻をしっかり形を作って、そのあとにボビイブラウンのペンシルでふわっと色つける。眉頭は薄く描いてしっかりぼかす。ぼかし命。アイブロウマスカラはつけるときとつけない時があるけどだいたいつける。こだわりなし。とにかく人類皆一度は眉サロン行ってみてほしい。
<リップ>
- BIDOL つやぷるリップ こなれベージュ
平日は血色感ありつつも落ち着いたものがあればいいので、強すぎずの理想なのがこちら。リップのように色つくのにしっかりと保湿もしてくれてグロスいらず。塗りやすくてポケットにも入れやすいので常に持ち歩いている。OLにおすすめすぎる。これとあと2本くらいを毎日持ち歩きコスメにしている。
<フィックスミスト>

- KOSE メイクキープミスト
名品クラランスのフィックスメイクアップやらドラックストアのメイクキープミストも使ってみたりしましたが、毎日それなりに量を使うのでコスパと効果をみてKOSEのこちらに落ち着きました。2本目がもうすぐ使い切り。メイク崩れを防止するためのミストで5〜6プッシュしている。効果はそれなりでこれからも使い続けると思う。多少これをつけても崩れるのだけど、つけない日よりは圧倒的にキープされるので手放せない。これからもよろしくです。
ここまでで20分くらい。顔が出来上がると朝の一仕事終えた感じでもうすでに達成感が。ここから髪の毛のセットを2分くらいでします。
そんなこんなでアラサーOLの毎日メイク2020でした。ではでは(ᵔᴥᵔ)
関連の過去記事
2019年の毎日メイク
ベースメイクあれこれ
眉毛